口コミで選んだ、国宝が見られる人気スポットランキング Top30
16位 姫路城(兵庫県姫路市)
1346年に築城された姫路城。現在の天守は1609年に建てられたもので、白漆喰総塗りの鮮やかな姿から、白鷺城と呼ばれます。大天守や東西の小天守など、5件が国宝に登録されています。
17位 島根県立古代出雲歴史博物館(島根県出雲市)
出雲大社に隣接する歴史と文化の博物館。1996年に発見された加茂岩倉遺跡出土銅鐸39個や、荒神谷遺跡からの銅矛16本を含む、弥生時代の青銅器を中心とした国宝2件が常設展示されています。
18位 彦根城(滋賀県彦根市)
1604年の着工から20年近い歳月をかけて完成した彦根城。1607年に築かれたとされる国宝の天守は、3階3重と小ぶりなものの、屋根に複数の様式を取り入れているほか、花頭窓をあしらうなど、美しい外観が特徴です。
19位 仁和寺(京都府京都市)
888年に創建された仁和寺。国宝の金堂は御所の紫宸殿を1624〜43年頃に移築したもので、当時の宮殿建築を今に伝えています。霊宝館では、創建当時の本尊である阿弥陀三尊像をはじめ、12件の国宝を所蔵しています。
20位 西本願寺(京都府京都市)
1272年に親鸞の廟堂として築かれ、1591年に現在の場所へ移築された西本願寺。桃山時代の豪奢な装飾彫刻が圧倒的な存在感を漂わせる国宝の唐門をはじめ、阿弥陀堂や御影堂、親鸞聖人影像など、多数が国宝に指定されています。
21位 園城寺(三井寺)(滋賀県大津市)
672年に建立された天台寺門宗の総本山。豊臣秀吉の正室である北政所によって1599年に再建された金堂をはじめ、4件の建造物と6件の工芸品が国宝に指定されていいます。
22位 唐招提寺(奈良県奈良市)
700年代中頃に鑑真によって建立された古刹。1240年に建設された鼓楼をはじめ、金堂や講堂などの奈良時代の建造物、本尊の盧舎那仏坐像や、御影堂の鑑真和上坐像などが国宝に指定されています。
23位 石清水八幡宮(京都府八幡市)
860年に創建された国家鎮護の社。現在の本社は1634年に造替されたもので、朱色がきらびやかな楼門から本殿までの10棟と附の棟札3枚が国宝に指定されています。
24位 大山祇神社(愛媛県今治市)
瀬戸内海の大三島に鎮座する大山祇神社。全国に1万社あまり分社された山祇神社と三島神社の総本社として知られます。隣接する宝物館には、刀や甲冑など8件の国宝が収められています。
25位 有楽苑(愛知県犬山市)
名鉄犬山ホテル内の日本庭園。園内にある如庵は、織田信長の実弟である織田有楽斎によって築かれた茶室が、1972年に移築されたもの。国宝に指定され、月に1度一般公開されます。
26位 広隆寺(京都府京都市)
603年に建立された現存する京都最古の寺。本尊の木造弥勒菩薩半跏像は、思索にふけりながら微笑を浮かべているような姿が美しい国宝仏。ほかにも桂宮院本堂やいくつかの仏像が国宝に指定されています。
27位 元興寺(奈良県奈良市)
飛鳥時代に蘇我氏によって建てられた官寺。国宝の極楽堂や禅室からは当時の伽藍を偲ぶことができ、瓦の一部は創建時のものが今なお使用されています。
28位 善光寺(長野県長野市)
644年に造営された寺院。本堂は1707年に再建されたもので、高さ約26m、奥行き約54mと国内有数の木造建造物。江戸時代中期の代表的な仏教建築として、国宝に指定されています。
29位 鑁阿寺(栃木県足利市)
1196年に足利義兼が大日如来を祀ったのが始まり。約200m四方の正方形の境内を土塁と堀が囲み、鎌倉時代の武家屋敷の面影を今に伝えています。本瓦葺きの本堂が国宝に指定されています。
30位 富貴寺(大分県豊後高田市)
平安時代に開かれた寺院。国宝の阿弥陀堂(富貴寺大堂)は、現存する九州最古の木造建築物であり、平等院鳳凰堂と中尊寺金色堂に並び、日本三阿弥陀堂のひとつに数えられています。
以上、国宝ランキング30を紹介しました。美しい建造物や工芸品からは製作した人々の夢や情熱が伝わり、見つめているといつしかその時代へとタイムスリップしたような気分になるから不思議です。あなたもお気に入りの国宝をみつけたら、トリップアドバイザーへ口コミを投稿してください。
評価方法
過去1年間(2016年8月〜2017年7月)の口コミの中で、口コミのコメント中に「国宝」と述べられている口コミのみを抽出し、その口コミの数や評価などをもとに独自のアルゴリズムで集計しました。
この記事に関するタグ

この記事に関するタグ
話題の記事

週末弾丸旅行も! 異国感たっぷりのベトナム・ダナンの定番スポット!
ここ数年、外国人観光客の数が飛躍的に伸びているのが、ベトナム中部にあるビーチリゾートの街ダナン。成田や関空からの直行便を使えば6時間ほどで到着します。世界遺産の...

【2019年】本場の雰囲気が味わえる日本のクリスマスマーケット9選
冬になると、ドイツをはじめヨーロッパ各地で開催される「クリスマスマーケット」。会場ではゴスペル隊のステージやグルメ、クリスマス雑貨のお買い物が楽しめたりと大盛り...

デートにも飲んだシメにも!20時以降に食べられる東京の夜パフェ5選
札幌が発祥といわれる「シメパフェ」文化が、最近では都内にも浸透しつつあります。夜に食べるパフェという特別感は、飲んだ後の〆だけでなく、スイーツ好きが集まる女子会...

5分でおさらい!日本にある23の世界遺産総まとめ
毎年増え続ける世界遺産。でも正直、今、日本にいくつの世界遺産があるかちょっとわからなくなっていませんか? 2019年7月に新たに「百舌鳥・古市古墳群」が登録され...

市場移転後も楽しめる! 築地場外で「グルメ三昧」できる厳選7店
10月10日に豊洲市場がオープン。都の管轄であった築地市場は移転を完了し、今後は取り壊しになってしまいますが、場外市場はそのまま残ります。とはいえ、市場移転に伴...

旅好きが選ぶ!日本人に人気の海外観光スポット ランキング 2019
今年で9回目となる日本人に人気の海外観光スポットランキング。「アンコール遺跡群」や「サグラダ・ファミリア教会」など根強い人気の施設が上位にランクインする中、16...

海で!森で!ハワイ島の休日が何倍も楽しくなるアクティビ ティ&文化体験
日本から直行便で8時間ほどで到着するハワイ州最大の島、ハワイ島。その魅力はなんと言っても、雄大な自然とハワイ独特のカルチャー。今回はハワイ島で体験したいアクティ...

スターウォーズでルークのいたスケリッグ・マイケル島がすごい!
2015年12月18日に日本でも公開された、ファン待望の新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』。本作に登場する、急峻な岩場に覆われた小さな島を知っていますか?...

旅好きが選んだ!関東周辺の日帰り温泉ランキング 2017
身体の疲れを癒やし、心の不調を静めるために、古くから日本人が愛してきた温泉。歴史ある湯治場から新鋭のスパまで、全国各地に名湯が点在しています。トリップアドバイザ...

駅近&低山!登山初心者におすすめの関東日帰りハイキングスポット10選
今回は関東近郊にあり、都心からのアクセスも便利で初心者でも楽しめる気軽な低山をご紹介します。週末に日帰りでハイキングを楽しんで、心地よい空気を体いっぱい吸い込ん...