ブーム再来!定番から進化形まで、都内のタピオカドリンク人気店8選!
昨今大ブームとなっているタピオカドリンク。実は、タピオカ人気が高まったのは初めてのことではありません。最初にブームとなったのは1990年代のこと。それまでココナッツミルクに入っているデザートというイメージだったタピオカがドリンクとして登場し、ストロー付きのチルドドリンクはコンビニにも並びました。それから約30年、再びタピオカドリンクがブームに。渋谷を歩けば若者の手にはタピオカドリンク。しかも、今回はミルクティーだけでなく、様々に趣向を凝らされたドリンクに進化を遂げているのです。今回はチェックしておきたい東京のタピオカドリンクの人気店をご紹介します。
春水堂(チュンスイタン)
台湾で1983年に創業し、元祖タピオカミルクティーの店として愛されている春水堂。日本では2013年に代官山に進出。オープン当初は毎日長蛇の列ができ話題となりました。
そんな春水堂のこだわりといえば、お茶に対する徹底的な味わいの追求。茶葉には防腐剤、香料などを一切使用せず、製造から各店舗への配達まで、鮮度を保つために低温状態をキープ。各店舗では、独自にもうけた「お茶マイスター」制度に合格した有資格者の社員のみに、お茶を提供することが許されています。
定番の「タピオカミルクティー」は、濃厚なミルクティーともちもちつるるんとしたタピオカが絶妙のコンビネーション。
投稿者:ビンゴ0403
「タピオカ豆乳抹茶」や「モリンガタピオカミルクティー」など、独自のフレーバーも豊富です。
投稿者:NorthStar731588
ストロベリースムージーにタピオカを加えたものや「タピオカ甘酒豆乳紅茶」など、季節限定メニューも登場。
投稿者:SHINICHI T
酸辣湯や牛肉麺、豆花、台湾風ちまきなどのフード類も充実しているので、どっぷりと台湾気分に浸ることも。
投稿者:weiner8
東京には、代官山店のほかヴィーナスフォート店、ルミネエスト新宿店、六本木店、飯田橋サクラテラス店、表参道店があります。
THE ALLEY(ジ・アレイ)
鹿のイラストが目印のティースタンド、ジ・アレイ。日本だけでなく、パリ、トロント、ロサンゼルス、シドニーなど世界各国に店舗を展開しており、ここのところ都内で急速に店舗を増やしています。人気の秘密は、手作りフレッシュタピオカ。生地作りから成形まで職人が毎日手作りで仕上げ、もちもちとした食感、かみしめたときの甘みなど、ほかの店とは一線を画しています。

投稿者:jansephinreist
Cold(冷)とHot(熱)のほかに、Mild Hot(温)が選べるというところにも注目。Coldはストローで、Hotはスプーンでタピオカをすくっていただくのですが、Mild Hotは、ストローで飲めるくらいの温かさ。やっぱりタピオカミルクティーは、ストローを吸ったときに口に飛び込んでくるあの瞬間がなくちゃ、という方にとって、寒い季節にこれ以上うれしい選択肢があるでしょうか。
また個性的なメニューも目を引きます。こちらは「盆栽タピオカミルクティー」。ミルクティーの上に土に見立てたチョコクランチと盆栽に見立てたミントがあしらわれています。

投稿者:もぐは
「オーロラ」や「日の出」といった美しい色合いのドリンクをボトルに閉じ込めた、オーロラシリーズと呼ばれるドリンクや「レモンミルクと恋に落ちる」という動詞で終わるメニューも。すべてのメニューを制覇したくなるネーミングも、人を惹きつける理由かもしれません。

投稿者:トリップアドバイザー チャイナの会員
店舗は表参道店、渋谷店、ルミネ新宿店、自由が丘店、中目黒店、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、中目黒店、三軒茶屋店、有楽町店、渋谷246店、下北沢店、秋葉原店、祐天寺店、サナギ・新宿 フードトラック店があります。
Gong cha(ゴンチャ)
台湾第二の都市、高雄で2006年に誕生したゴンチャ。台湾茶の最高峰、阿里山の茶葉をはじめ、厳選した茶葉を使用。茶葉ごとに異なる温度、時間で抽出し、香りを保つために抽出後は4時間以内に提供するというこだわりです。その味わいが支持され、現在世界で1400店舗以上を展開しています。
大粒でもちもちとしたタピオカは、本場台湾から直輸入し、台湾と同じレシピで仕上げています。

投稿者:Alistitle
ドリンクは、甘さや氷の量を指定することができるので、無糖派もOK。トッピングは、タピオカ、ミルクフォーム、アロエ、ナタデココ、バジルシード、グラスジェリーの中から最大3つまで追加可能。自分好みのドリンクを作り上げてみたくなりますね。
ストレートティーとミルクティー、両方を一度に味わいたいという方には、最初にミルクフォームだけ、次にお茶だけを飲んで、最後に混ぜ合わせて飲むゴンチャスペシャルがおすすめです。

投稿者:Yuko S
こちらはマンゴーティーにタピオカトッピング。マンゴーのフレッシュ感とお茶の旨みが生きています。

投稿者:ジャンビー40
上級者はマンゴースムージーにタピオカトッピングはいかがでしょう。夏場には最高の組み合わせですね。

投稿者:U. T
東京では原宿表参道店、ビーンズ阿佐谷店、ルミネ立川店、アトレ吉祥寺店、渋谷スペイン坂店、新宿西口ハルク店、アクアシティお台場店、ルミネ池袋店、浅草ROX店、日本橋武田グローバル本社ビル店、渋谷モディ店、エキュート赤羽店、高田馬場店、新宿東南口店、エトモ自由が丘店があります。
ALFRED TEA ROOM(アルフレッド ティー ルーム)
ピンクの外観が目を引くこちらの店は、2016年にロサンゼルスで誕生したティードリンクの専門店。厳選した茶葉を使用した紅茶に、フルーツや野菜、ハーブを合わせたユニークかつヘルシーなラインナップが、感度の高いLA女子の心にクリティカルヒット。日本では、青山と新宿に2店同時オープンしました。

投稿者:Jenny H
1階はテイクアウトのメニューが味わえるカジュアルな空間、2階はミレニアルピンクでまとめられたフォトジェニックな空間で、サロンメニューがゆったりと楽しめます。
すべてのメニューに、ボバ(タピオカ)をトッピング可能。ミルクをアーモンドミルクに変更できるのも、ヘルシー志向が強いLA生まれの店らしいチョイスです。
こちらは「アールグレイカカオアーモンドミルクティー」にタピオカトッピング。香り高いアールグレイにカカオの香ばしさ、そしてアーモンドミルクのナッティー感が加わり、タピオカの食感が楽しいアクセントになっています。

投稿者:inahohoho
甘酸っぱいストリベリーとミルクのハーモニーが楽しめる「ストロベリーミルクティー」は見た目もキュート。シグニチャーカラーであるミレニアルピンク色をした「アルフレッドピンクドリンク」に使われているのは、ストロベリーとビーツ!

投稿者:Jenny H
ドリンク以外にも、卵、砂糖不使用のスイーツや花をイメージしたサンドイッチ、店の世界観をぎゅっと詰め込んだ雑貨も販売しているので要チェックです。
Urth Caffe(アースカフェ)
こちらもロサンゼルス発のカフェ。おしゃれな空間ではオーガニック栽培の自慢のコーヒーのほか、フルーツを盛り付けたキュートなパンケーキや、野菜や豆をたっぷりつかったサンドイッチなどが味わえ、味・SNS映えともにレベル高し、と話題です。

投稿者:レインボーシャワーツリー
タピオカミルクティーの茶葉ももちろんオーガニック。ティーとアイスをシェーカーでシェイクしたON ICEと、ブレンダーでアイスクリームと混ぜ合わせたBLENDED が選べるのはここならでは。「抹茶アメリカーノ」や「タイレッドティーラテ」、「モロッカンティーラテ」などの味わいも気になるところです。

投稿者:ろばこ
ピヤニ
渋谷は東急本店の近くに店を構えるピヤニは、日本初のタイティーの専門店。日本ではタイのお茶と聞いてもピンとこないかもしれませんが、タイ北部のチェンライ周辺の山岳地域はもともと茶の産地として知られ、手摘みされた茶葉はバニラのような甘い芳香が特徴だそう。ピヤニでは、タイの前国王ラーマ9世らによるロイヤルプロジェクトの一貫で、アヘン栽培から転換した小さな村のお茶を使用。丁寧に2回焙煎することで、美しい赤色と燻したような独特の香りが生まれます。
使用するタピオカは、黒糖蜜につけ込んだ生タピオカ。食感と香り、甘さのバランスが絶妙です。

投稿者:ukuma55
もちろんストレートのタイティーも味わってみたいところ。そのほか、ライチがたっぷりのった「ローズライチソーダ」や「タピオカタイティーフラッペ」なども人気メニューです。
パールレディ
続いてご紹介するのは日本生まれのタピオカドリンク専門店。国内にタピオカ工場を持ち、毎日できたてのタピオカを直送。防腐剤などを使用しない、新鮮さがウリです。台湾ではブラックタピオカが主流ですが、こちらでは独自にカラータピオカを開発。植物色素を使ってカラフルに染められたタピオカは、女子高生を中心に若者に人気です。

投稿者:chaser_scene
東京には新宿東口店、原宿店、レミィ町田店、渋谷店、町屋店が、また、スイーツに特化したスイーツパールレディは、葛西店、新宿PePe店、新宿東方ビル店、グランデュオ蒲田店、ビーンズ赤羽店、イオンモールむさし村山店、下北沢店、吉祥寺店があります。
CoCo都可(ココトカ)
台湾に本店を持ち、世界に3000店舗以上を展開するCoCo都可。なんといっても豊富なフレーバーが人気です。メニューは40種類以上。ミルクティーはもちろんのこと「乳酸菌抹茶」や「乳酸菌マンゴー」などの乳酸菌シリーズ、「紅茶塩クリーム」や「塩クリームチョコレート」などのクリームシリーズなど、メニューを見ただけでは味の想像がつかないのも魅力のひとつかもしれません。

管理者提供の写真
東京には、高田馬場店、新宿アルタ店、新宿(西口)店、渋谷センター街店、原宿店、下北沢店、町田店を展開しています。
chatime(チャタイム)
こちらも台湾発のティースタンド。世界29の国と地域で598店舗を展開しています。人気はやはり「チャタイムパールミルクティー」。濃厚なミルクティーは満足感も満点です。こちらも氷や砂糖の量を調節可能。メニューで目にするQQとは、タピオカとココナッツゼリーのトッピングのことで、つるんとしたのどごしのゼリーとタピオカが、フルーツジュースと好相性。フレッシュ感溢れる「マンゴーQQ」がイチオシです。

投稿者:ビンゴ0403
東京には新大久保店、自由が丘店、池袋東口店、銀座店があります。
いかがでしたか?ご紹介した以外にも、現在も続々とオープンラッシュのタピオカドリンク店。ぜひお気に入りの店をみつけて、タピってみてください。

この記事に関するタグ
話題の記事

【2019年】本場の雰囲気が味わえる日本のクリスマスマーケット9選
冬になると、ドイツをはじめヨーロッパ各地で開催される「クリスマスマーケット」。会場ではゴスペル隊のステージやグルメ、クリスマス雑貨のお買い物が楽しめたりと大盛り...

5分でおさらい!日本にある23の世界遺産総まとめ
毎年増え続ける世界遺産。でも正直、今、日本にいくつの世界遺産があるかちょっとわからなくなっていませんか? 2019年7月に新たに「百舌鳥・古市古墳群」が登録され...

2019年 家族旅行に人気の沖縄ホテルランキング TOP20
家族旅行に人気の観光地「沖縄」。ゴールデンウィークや夏休みに旅行を計画されている方も多いのではないでしょうか。今年初めて家族旅行にフォーカスし発表した同ランキン...

市場移転後も楽しめる! 築地場外で「グルメ三昧」できる厳選7店
10月10日に豊洲市場がオープン。都の管轄であった築地市場は移転を完了し、今後は取り壊しになってしまいますが、場外市場はそのまま残ります。とはいえ、市場移転に伴...

旅好きが選ぶ!日本人に人気の海外観光スポット ランキング 2019
今年で9回目となる日本人に人気の海外観光スポットランキング。「アンコール遺跡群」や「サグラダ・ファミリア教会」など根強い人気の施設が上位にランクインする中、16...

駅近&低山!登山初心者におすすめの関東日帰りハイキングスポット10選
今回は関東近郊にあり、都心からのアクセスも便利で初心者でも楽しめる気軽な低山をご紹介します。週末に日帰りでハイキングを楽しんで、心地よい空気を体いっぱい吸い込ん...

外国人に人気の日本の観光スポット ランキング 2019
Top30 Attractions in Japan by International Travelers 2019 今回で11回目の発表となり、外国人に人気...

旅好きが選んだ!関東周辺の日帰り温泉ランキング 2017
身体の疲れを癒やし、心の不調を静めるために、古くから日本人が愛してきた温泉。歴史ある湯治場から新鋭のスパまで、全国各地に名湯が点在しています。トリップアドバイザ...

日本の冬の贅沢、雪見露天風呂があるおすすめ温泉30選
幻想的な雪景色の眺めを楽しみながら、ぽかぽか温泉に浸かれる露天風呂。これぞ、日本の冬ならではの醍醐味です。全国から、雪見露天風呂が楽しめる温泉をピックアップして...

口コミで人気!道の駅 ランキング 2019
Top 30 Michi-no-Eki in Japan 2019 今年はトップ30のうち、15施設が初登場しています。定番の道の駅に加え、新しくオープンした...