一度は行きたい!ハワイのファーマーズマーケットKCCの楽しみ方
各メディアがこぞって紹介し、今や観光地と化したオアフ島ホノルルの土曜朝市、サタデー ファーマーズ マーケット KCC(以下KCC)。どんな場所? どうやって行くの? 何が買えるの?…などなど、550件以上の日本語口コミをベースに実用的な情報をご紹介します。
KCCって、どんな場所?
KCCは毎週土曜の朝7時30分より、ダイヤモンドヘッドの入口に程近いカピオラニ・コミュニティ・カレッジの駐車場で開催されているファーマーズマーケットです。地元産業の活性化を目的にスタートした青空市で、毎回60以上が出店しています。
投稿者:OldBallonist
魅力1)ツウも唸る屋台グルメ
フードを販売する屋台が多いため、KCCは食事目的で訪れる客が多いのが特徴。場内ではロコも満足するボリューム満点のワンプレートや手作りデザート、フレッシュなおいしさのドリンクなど、あらゆるハワイの味が楽しめます。
投稿者:Kazehei
食べ応え満点のポーチュギーズ・ソーセージを製造するククイ・ソーセージのホットドッグは、KCCの定番人気メニュー。真っ先に買いに走るリピーターも多いそう。「オフ・ザ・グリル」の屋台で販売しています。
投稿者:redfox123
人気ベトナム料理店「ザ・ピッグ&ザ・レディ」は、KCCへの出店を機に知名度が上がりました。店舗のあるダウンタウンへ行かなくても食べられるとあり、常に長蛇の列ができています。種類豊富なフォーやちょっと変わり種のバインミーは朝ごはんにもピッタリです。
投稿者:Elaine M
ハワイ島カウ産のコーヒーを販売する「アイカネ・プランテーション」。ここではアイスコーヒーはもちろんのこと、甘さ控えめのクリームがのったコーヒーゼリーもぜひ試したいところ。
投稿者:食いしん坊60
魅力2)100%ハワイ産のおみやげ
屋台グルメだけでなく、日本にも持ち帰れる物品を販売するベンダーもあります。観光客に人気なのはジャムやハチミツなどのスプレッド系やハワイアンコーヒー。買い物目的の人は現金を少し多めに用意して、必ずエコバッグ持参で行きましょう。
「オール・ハワイアン・ハニー」など、100%ハワイ産のハチミツはパッケージが可愛く、おみやげにピッタリ。気になったフレーバーは試食させてくれます。
投稿者:Tokkii
燻製したものやハーブをブレンドしたものなど、グルメな味わいの塩が話題の「シーソルト・オブ・ハワイ」。ママ友へのおみやげとして、まとめ買いもよさそう!
投稿者:vrite
スーパーでおなじみ「メイド・イン・ハワイ・フーズ」のジャムもKCCで買えます。定番人気のリリコイバターをはじめ、各種フレーバーがズラリ。スーパーで買える商品でも幾分オトクに買えるので、あえてここで買うリピーターもいるようです。
投稿者:tomococo
魅力3)ローカルの生活をプチ体験
今や観光客が半数を占めるフードイベントとなりつつあるKCCですが、ファーマーズマーケットですので地元の農家も出店しています。コンドミニアム滞在者なら、新鮮な食材が買える絶好のチャンス! 「今の旬の野菜は何かな?」とロコ目線で買い物を楽しみましょう。
投稿者:Hawaiian555
フルーツならホテル滞在の人でも手が出しやすいでしょう。人気は「ハワイアン・クラウン・プランテーション」のパイナップル。カットパインやパイナップルジュースも販売されています。
投稿者:Yucariii
切り花や根付きの花も並んでいて、とてもカラフル。日本へ持ち帰れないので、観光客は見るだけに留めましょう。
投稿者:Marty B
混雑しない時間帯は?
KCCへはワイキキトロリーや各旅行会社が送迎を行っており、以前より簡単に行けるようになりました。そのため7時30分のオープン時から大賑わい。夏休みなどの繁忙期は花火大会レベルの混雑度を覚悟しましょう。最近では遅い時間帯のほうが人の波が落ち着く模様。売り切れの商品が多いですが、ブランチ目的で10時前後に訪れたほうがゆっくり楽しめるようです。
投稿者:Kauai_No_Ka_Oi
行き方&帰り方を教えて!
ワイキキトロリー(グリーンライン)や各旅行会社の臨時トロリー、あるいは公共バスを利用するのが一般的。家族やグループで行くなら、レンタカーよりもタクシーを呼んで行くのがラクです。健脚の人は歩いていくのもおすすめ。ワイキキ中心部から徒歩で40~50分なので、腹ごしらえ&腹ごなしにピッタリ。
投稿者:TravelTea
トイレに行きたくなったら?
KCCは駐車場のスペースを利用したファーマーズマーケットなので、残念ながらトイレの個数は少なく、特に女性のほうは大行列に。そんなときはカレッジのメインキャンパスへ向かいましょう。トイレの場所はインフォメーションで地図を入手し事前確認しておくと、いざというとき助かります。また、ウエットティッシュを持参しておくと、手を洗うだけのためにトイレに並ばずに済みます。
投稿者:negisanchi
カードOKの店も増えてます
「あれこれ買って、意外とお金を使ってた」というのが、ファーマーズマーケットあるある。いずれも小さな屋台なので小額紙幣を多めに用意して行くのがベターですが、メジャーなクレジットカードが使えるところも増えてきました。
投稿者:jiyeunk2016
食事スペースはほとんどありません
屋台で買ったごはんは食べ歩き、あるいはあいているベンチや芝生、駐車場の縁石に座って会場内で食べるのが一般的。折り畳めるレジャーシートがあると重宝します。ビーチに敷くために買ったゴザを使い回してもグッド。
投稿者:tomsan30
いかがでしたか? ファーマーズマーケットはKCCだけでなく、アラモアナセンターやワードビレッジ、ハイアットリージェンシーのアトリウムなど各地で開催されているので、気になる人はぜひいろいろな場所を見て回ってくださいね。